カッコよく見えるアラフォー、アラフィフの服選びのコツ
vol. 5530
2回目の緊急事態宣言で
リモートワークが
推奨をされていますね
イルサルトは
1日3組限定なのですが
ご予約がすべて午後の日も
なかにはあります
そんな日は
午前中は家で仕事し
午後から出社
私の性格的に
寝間着のままでは
仕事スイッチが入りません・・・
着替えてはじめて
仕事モードになるのですが
家で仕事するときに
ネクタイまでは・・・・
そんなときに便利なのが
ジャケット+ニット

ジャケットを着ることで
きちんと感が出るので
仕事モードになります
シャツ・ネクタイほど
かちっとしていないので
自宅での仕事にピッタリ!
オンラインで
セミナー受講する時なんかも
このジャケット+ニット
がすごくベンリなのです(^o^)
◆着くずしを攻略する
長いあいだ
スーツ ・ シャツ・ネクタイ
で仕事してきた人の中には
こうした「着くずし」を
難しいと感じる人もいます
たしかにある意味
スーツ ・ シャツ・ネクタイ
は組み合わせがすごくラク
色の組み合わせが
よっぽど変でないかぎり
なんとかなります
しかし着くずした装いは
色だけでなく形の組み合わせも
考えないといけないので
テクニックが少し必要です
でもその場合でも
ジャケットを基本にすると
攻略パターンが見えてきます!
◆着くずす2つのテクニック
着くずしテクニックは2つ
1)色は「ひろう」
2)形は「コンパクト」
1の色をひろうとは
ジャケットの色を
1色ひろってつかうこと
インナーの色を
ジャケットの色を使うことで
関連性ができて
まとまりやすくなります
↓であれば
ジャケットに使われている
ブルーをインナーニットに
もってきています

2の形をコンパクトには
オーバーサイズで
ゆったりと着ないこと
ゆったりサイズを着て
サマになるのは若い世代だけ
アラフォー、アラフィフで
ゆったりサイズを着て
かっこよく見せるのには
相当の技術が必要です
一般的な服力の人が
ゆったりサイズをきると
だらしなくしか見えません・・
自分で着たときに
ちょっとゆったりかな!
と感じるサイズは
人から見るとかなりデカイ
コンパクト目のサイズを
必ず心がけてください!
会社にいく機会が減ると
すごく重要になるのが
この着くずしテクニック
スーツを脱いだら残念。。。
そんな人にならないように
服力をあげていきましょう!