トップへ
日本唯一の経営者専門スーツ仕立て屋
2024年12月6日

服選びが苦手なかたご安心を!イルサルトは安全安心な場です。

Vol.6843




家の電球が切れてしまい
電気屋さんに買いに行きました。

家電量販店なので
ものすごく種類が多く
どれ選んでいいのか分かりません・・

お店の人にも相談し
候補を2点にしぼりました。







通常電球600円


LED電球4000円






価格だけで比べると7倍!

しかし・・・・
照明時間の長さは圧倒的にLED
消費電力もすくない、
でもLEDのほうが大きい。。。

聞いているうちにわからなくなり
最後は・・・





お兄さん・・・決めて!





と販売員さんに一任しました。

結局4000円のにしたのですが
キチンと説明してくれたので
販売員さんを信用したのが
購入の決め手となりました。


価格で買う人


信用した人から買う人






お客さまにするのなら
絶対的に後者の
”信用した人から買う人”



とくに小さな会社の場合は
価格競争するのが難しく
そもそもすべきでないので
如何に信用してもらうか?
が大事だと思うのです。

私自身も
なにかサービスを受けるときの
基準は常に「人」

価格が高くても
行きにくい場所であっても
この人から買いたい!
をすごく大事にしています。











どうして
買って頂いているのですか?

イルサルトのお客さまに
よくお聞きするのですが
答えの多くは



末廣さんが

選んでくれている安心感



生地がゼニアだからとか
経営者専門スーツ仕立て屋だから
とかではなく私であることに
すごくシアワセを感じますね。

何を買うかより
誰から買うか?


その”誰”になるためには
想いに共感してもらうことが
大事だと思うのです。

私が13年間
毎日ブログを書いているのは
自分の想いを届けるため。






なぜ今の仕事をしているのか?


この仕事を通して
なにを成しとげたいのか?





を書き続けています。

共感を得るためには
自分の恥ずかしい過去も
さらけだす必要があります。

なので私は
過去の失敗談を隠すことなく
すべて開示するようにしています。

私は服選びが苦手で
失敗をたくさんしたからこそ
服のことがよく分からない人に
寄り添うことができます。










私が心掛けているのは
お客さまをありのままで
受け入れること。

昔の私のように
服に自信のない人にとっては
服屋に行くこと自体が
苦痛でしかないのです。

承認する文化を大切にし
服選びが苦手な方であっても



「安全で安心な場を創る」




この想いはずっと変わりませんので
いつでもご相談にいらしてください!





はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
末廣徳司の本
末廣徳司の画像
日本唯一の経営者専門スーツ仕立て屋。
株式会社イルサルト
代表取締役社長
末廣 徳司
tokuji suehiro

経営者、政治家、医師、作家、
講演家、士業、芸能人、
スポーツ選手に至るまで
創業以来11年間で
のべ15,000名を超えるブランド人の
スーツを仕立てる。


「いま似合うかどうかで服を選ばない」
「好きかどうかで服を選ぶと失敗する」
「ブランド物はビジネスを減速させる」



など経営者に向けた
独自の服選び理論を提唱している。

日本経済新聞社主催で
経営者向けの着こなし術セミナー、
コラムの執筆

世界展開するブランド
「トミーヒルフィガー」の
商品開発プロデュースも行う。

大事なことは
「どう生きるのか?」を決め
その生き方に相応しい服を選ぶこと。


1人でも多くの方に服の持つ力、
装う意味や価値を伝え

経営者の生きざまをひもとき
かがやく人生を仕立てあげる

ことをミッションにしている。