ブログを書くのとパター練習はおなじである。
Vol.6950
昨日は奈良で
父・妻・義弟と3人ゴルフ。
普段のゴルフは
家の近くが多いのですが
父とのゴルフはいつも奈良。
すこし時間はかかりますが
私もすきなゴルフ場なので
行くのが毎回たのしみなのです(^^♪
最近仕事がいそがしくて
ゴルフは月に一回程度、
ここ最近はまったくいけず
今年初のラウンドとなりました。
練習もまったくせず
いきなりの本番・・・
不安しかなかったのですが
最初の3ホールが
ボギー・パー・ボギーと
いつになくいいスタート!
ついにわたしにも
「覚醒の瞬間」がきたか!
そう思った瞬間に力んでしまい
パー4で9打たたき撃沈。
そのあとはいつもとおり・・・
ゴルフ道はきびしいですね・・

ラウンドは月に1度あるかないか
練習はまったくしない
普段まったくゴルフにふれない
そんな状態でうまくなるわけない、
ある朝おきたら
突然ゴルフがうまくなっている。。。
なんてことはありません。
なかでもパターがひどいのですが
練習の中でもこのパター練習ほど
つまらないものはありません。
ドライバー練習はまだたのしいが
パター練習は退屈すぎる、
でもスコアをまとめるには
パター上達するほかない。
コツコツ毎日すると上手になる
という意味ではパターとブログは
似ているかもしれません。
ブログは1日2日やったところで
なんの効果もありません。
またブログを書くのが
楽しくなるまでには
それなりの時間がかかります。
そして
ビジネス基礎体力をつける為には
”書くという行為=ブログ”
が必要不可欠なのです。

ブログは続くのに
パター練習はまるで続かない
このちがいは”閾値‷
閾値とは生理学の用語で
反応を起こさせる
最小の刺激量のこと。
この閾値をこえることで
なにかおおきな変化が現れる
絶対的な行動量や負荷です。
趣味でも仕事でも
閾値をこえ成果をだすためは
絶対量の練習が必要 。
逆にいえば
どの程度の練習量で
閾値をこえるのかわかってれば
あとはそこに向かうだけ。
でもそれがわからないと
この努力は無駄になるとおもい
努力しなくなってしまう。
それがわたしのパターそのもの(笑)
さあそれをふまえて
スエヒロトクジは
パター練習をするのかしないのか?
さあどっちなんだい?!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!