2018年8月3日
長嶋茂雄さん,王貞治さんが経営者であれば最優先して考えること
8月に入りましたね 世間的には『真夏』ですが ファッション業界的には 夏が終わり『秋』の始まり 各ショップでも セールが一段落し 少しづつですが『秋物』が 並び始めましたね ◆52週MD ワールド在職中は 『52週間MD』を考え 商品開発をしていました↓1年は52週間 MDというのは商品企画 つまり毎週毎週 ある一定の割合で 商品が入れ替わるのが 52週MDです この52週間MDを 如何に精度を上げるのか? が課せられた命題でした ◆早く,安く,大量に 考えるのは常に『3か月先』 現在のトレンドから次には どんなトレンドが来るのかを 読んで商品開発を進めます トレンドに乗った商品を どこよりも 早く どこよりも 安く どこよりも 多く 作る事が成果を上げる近道と 信じて疑いませんでした ◆ライバルは? この『どこよりも』が どこかと言えば 同業他社 同業他社の売れ筋は何か? 同業他社の売上はどうか? ばかりを気にしていました
今から振り返ると 『お客様』を ほぼ見ていませんでした お客様が 何に満足しているのか? も全く分からず ただただ『売れ筋商品』を 作る事だけ考えていたのです ◆ONの考え方 野球で一時代を築いたのが 長嶋茂雄さんと王貞治さん ONと呼ばれ 巨人黄金時代の中心選手 しかし『考え方』は 全く違ったようです とある試合で 大雨が降ってきて 暫く試合が中断しました 継続か? 中止か? 決断を迫られた時に 長嶋さんは『継続』 王さんは『中止』 真っ二つに意見が分かれました ◆ONの考えの先は? 長嶋さんの考えは こんな雨の中 待ってくれているファンの為 早く試合を再開しよう! 王さんの考えは こんな雨の中 ファンがびしょ濡れなのは 忍びない 早く試合を中止しよう!
出展元 産経新聞 出た答えは真逆 しかし長嶋さんも王さんも 最優先したのは『ファン』 だったのです ◆ビジネスに置き換えると・・ これはそのまま ビジネスに当てはまります 何かの判断をする時に 自分の都合 お客様の都合 どちらを優先するのか? でやる事が全く変わってきます 簡単に言うと 手間がかかり面倒なことでも お客様に喜んで頂ける事なら やった方がいい 私はそんな風に思うのです ◆大企業と中小企業 ワールドの時の仕事を 否定する気はありません それは役割分担が明確な 大企業であれば当たり前です しかし中小企業は違います お客様との距離が近く どう良好な『関係性』を作るかが 非常に重要です 関係性はすぐに出来ません 良好な関係性を作る為には 非効率 費用対効果がみえない 再現性が低い 大企業がやりたがらない 手間がかかる 面倒 こうした事をいかに愚直に 出来るのか?です 手間がかかり面倒だから お客様に喜んで頂けるのです ◆価値とは? ブログを毎日書くのも 非常に手間がかかります ネタが全然出てこなく 書くのが面倒な時も 正直よくあります(笑)
でも毎日書き続けるのは 読んで下さる方がいるのと 伝えたい事があるからです ワールド在職中は とにかく『効率』追求 でも今は 『手間がかかること』が 『価値』と考えています これからもこの姿勢を崩さず お客様に喜んで頂けることを 追求していきたいと思います!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね